
マーケティング戦略
マーケティングには、さまざまな分野がありますが、いずれの場合も最初に現状分析をして、戦略を立ててから実行の移すことをお勧めしています。
計画の段階で、売上のゴールと共に、投資金額、利益率のようなKPIを設定し、どこまでに達成するかというタイムラインを決めます。
定期的に目標値と実績値の差分を把握して、原因を探り、早い段階で修正を行うことで、実現性を高めます。
マーケティング戦略には、全体戦略の他、それぞれの分野で立案するケースもあります。
これらすべての戦略に関し、現状分析・市場分析から戦略立案までサポートいたします。
・マーケティング全体戦略
・Eコマース戦略
・販売チャネル戦略
・OMO戦略
・ブランド戦略
・商品ポートフォリオ戦略
・価格戦略 etc…
ブランディング
ブランディングは、「インナーブランディング」と「アウターブランディング」の2つのプロセスに分けて行います。
ブランディングのプロセスにより、差別化を実現する価値を明確にし、顧客のあらゆるタッチポイントにおいてその価値を一貫性をもって発信することができます。
エルメスで17年、その後もブランドビジネスに関わってきて経験を活かして、ブランディングのサポートを行います。
・インナーブランディング
ブランドは企業に内在する価値の総称で、企業が持つ哲学や経営に向かう姿勢を表すものです。最初にその価値を整理することから始めます。
・アウターブランディング
アウターブランディングは、ブランドの表現です。顧客のいかなるタッチポイントでも一貫性のある表現で価値をつたえられるように、全体を設計してから、個々のデザイン作成やプランを策定をします。

Eコマース / 楽天市場 / アマゾン
Eコマースは、ビジネスに不可欠な販売チャネルです。一方、出店者の増加により、競争は激化しており、戦略が重要なポイントとなります。
最終的には自社で運用できることを目指し、そのゴールに至るまで伴走いたします。
顧客視点で見ると、Eコマースのファネルは下記のようになります。
新規顧客の獲得~CRMまで、一気通貫でサポートします。

・Eコマース戦略
Eコマースは、開始する前に、または現在の状況を改善するために、戦略を立てることが重要です。
運用している場合は、現状分析をして、戦略を立てる必要があります。
重要なのは、投資と売上のバランスを取ること。
いつまでに黒字化するのか、シミュレーション通りにならなかった場合どう修正するかといった計画を、予め立てておくことにより、安全な通しと、経費対効果の高い広告運用を実現することができます。
・公式ショップ
公式ショップの構築には、カートシステムを利用する必要があります。
ECのカートシステムには、無料のものから、大規模ショップ用の高額のものまで、さまざまなものがあります。
運用の規模や、将来の拡張性を検討して、自社にあったカートシステムを構築する必要があります。
公式ショップの売上伸長には、デジタル広告による新規顧客獲得と、既存顧客へメールやLINEメッセージで関係を発展させてゆくCRMの手法があります。
どちらも大切なので、最初にプラント戦略を策定して、運用していく必要があります。
・楽天市場
楽天市場は、6000万人以上の会員を抱える最大級のECモールです。
店舗毎にページをもち、店舗や商品についてアピールできるという特徴があります。
楽天市場では、様々な販促メニューが用意されており、比較的少額から広告投資を始めて売上の拡大を図ることができるのが特徴です。
ページ構築のツールも充実しつつありますので、短期間でECショップの構築ができ、広告運用で売上拡大を図ることができます。
初めてEコマースを導入するクライアント様には、楽天市場の利用をおすすめしています。
・アマゾン
アマゾンは、日本で6000万人以上の会員を持つ最大級のECモールです。
Amazonでは、JANコード毎に「ASIN」と言われる商品管理コードが付与され、商品を提供する企業や店舗が異なる場合でも、1商品につき1ページの表示となるところに、特アマゾン徴があります。
アマゾンの強みは、「アマゾンプライム」。会費を払うと、対象商品の送料が無料になる他、プライムビデオ等を利用できる特典があります。
広告運用のメニューの他、トップアフィリエーターへの商品提供のプログラムが用意されています。
店舗出店
販売戦略において、店舗の出店はEコマースと共に、欠かすことのできない重要な要素です。
準備から開店までのプランニングをすべて一気通貫でサポートいたします。
・資金調達方法
・立地選定・検証
・物件探し
・店舗設計
・レジ等のシステム導入
・販売スタッフ採用・教育
・オープニングプロモーション
・集客施策

ウェブサイト構築
企業、サロン、Eコマースのサイトといった、あらゆる分野のウェブサイトの構築をいたします。
・短期間で構築できサーバー契約不要のサイトを利用したウェブサイト構築
・ワードプレスによるウェブサイト構築
・Eコマースの導入
・予約システムと連動
